1人暮らしのインターネット回線は何がおススメ?自分にピッタリ合う選び方とは?

毎年、春先になると1人暮らしを始める人が増えてきますし、春先に限らずとも、単身赴任や人事異動などで1人暮らしをすることになる人もいることでしょう。
1人暮らしをするときは様々な準備が必要になりますが、悩みの種になるのが【インターネット回線選び】ではないでしょうか?もちろん、引越し作業や役所の手続きなどの準備も大変ですが、インターネット回線にはあらゆる種類があるうえに、自分に合ったサービスは人それぞれで違います。
何も考えずに契約するサービスを選ぶと、使いにくいと感じたり、料金が高くなってしまったりと後悔しかねません。
ですので、1人暮らしで利用するインターネット回線を選ぶときは、いくつかのポイントを押さえておかなければいけません。ここでは、1人暮らしを始めるときのインターネット回線の選び方について解説します。
この記事の目次
1.インターネット回線は色んな種類がある
インターネット回線には様々な種類があるので、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね?最も品質の高いインターネット回線は光回線ですが、光回線だけでも種類は少なくありません。
例えば、メジャーな回線を挙げるとするとフレッツ光やauひかり、ソフトバンク光などがテレビCMで有名ですし、人気も高いです。
マイナーなところでは、eo光やコミュファ光といった地域の電力会社が運営しているものや、J:COMなどのケーブルテレビ事業者が提供しているサービスもあります。
また、光回線だけでなく、無線で利用できるインターネット回線も忘れてはいけません。無線で利用できるインターネット回線だと、WiMAXやSoftBank Airなどが1人暮らしの人から人気を集めています。
このようにインターネット回線はいくつもの事業者が提供していますが、ここで光回線か無線の回線のどちらかを選ぶ際は、機能性がポイントになります。
光回線は通信速度が早く安定するメリットがありますが、工事が必要になるデメリットがあります。
一方で、WiMAXやSoftBank Airといった無線のインターネット回線は工事不要ですぐに使えますが、光回線よりも通信速度の安定性で劣ってしまいます。(※安定性で劣る言っても、ホームページや動画を見るぐらいなら問題はなし。)
以上のようにメリットデメリットを加味することで、1人暮らしで使うインターネット回線の選び方としては、
- 工事が必要になっても品質の高い光回線を選ぶ
- ホームページや動画を見るぐらいなので無線の回線を選ぶ
といった選び方をすることになります。
光回線と無線回線の選び方は、当サイトの「固定回線か無線か。インターネット回線はどっちが良い?」でより深く解説しています。WiMAXやSoftBank Airも検討している人は、併せて参考にしてくださいね。
では、料金面を重視した選び方をメインに見ていきましょう。
1-1. 1人暮らしで最適なネット回線は家族で暮らすものとは異なる可能性「大」
インターネット回線を選ぶときは、スマホとのセット割引を受けられるかどうかが大きなポイントになります。インターネット回線を選ぶときの基本的な考え方としては、このことを押さえておけばOKです。
- auユーザーならauスマートバリューが受けられるインターネット回線
- ソフトバンクユーザーならおうち割光セットが受けられるインターネット回線
- ドコモユーザーなら光セット割が受けられるインターネット回線
このような感じで、契約するサービスを選ぶといいでしょう。
ただ、固定回線のサービスを契約するときは工事までに時間がかかるので、使えるようになるのは約一か月先になります(早いと2週間、遅いと2か月)。
1日でも早くインターネットを使いたい人なら、WiMAXやSoftBank Airといった無線サービスを選びましょう。
1-1-1. auユーザー
auのスマホを使っているなら、基本的にはauひかりが最もおすすめです。その理由は「キャッシュバック」と「月額料金」にあります。
auひかりはNNコミュニケーションズなどのキャンペーンサイトで申し込めば、最高で50,000円のキャッシュバックをもらうことができます。
画像引用元: NNコミュニケーションズのキャンペーンサイトより
月額料金に関しても、スマホとの割引である「auスマートバリュー」に加入すれば500円~2,000円の割引を受けることもできるので、実質の料金も安くなります。ただし、割引される金額はスマホの料金プランによって異なるので、注意しなければいけません。スマホの料金プランと割引金額の関係については以下のとおりです。
「auスマートバリュー 割引金額」
プラン | データ容量 | 2年間 | 3年目以降 |
auピタットプラン | スーパーカケホ/カケホ:2GBまで
シンプル:1GB超~2GBまで |
500円 | 500円 |
スーパーカケホ/カケホ/シンプル:2GB超~20GBまで | 1,000円 | 1,000円 | |
auフラットプラン | 20/30GB | 1,000円 | 1,000円 |
データ定額1/2GB | 934円 | 500円 | |
データ定額2/3GB
ジュニアスマートフォンプラン シニアプラン |
934円 | 934円 | |
データ定額5/20GB
LTEフラット(7GB) ISフラット |
1,410円 | 934円 | |
データ定額30GB | 2,000円 | 934円 |
今人気のauピタットプランはもともとの料金が安いので、割引金額は低くなってしまいます。また、auスマートバリューを受けるには「ひかり電話」に加入しなければいけません。
ひかり電話とは、固定電話のことで基本料が毎月500円かかります。auピタットプランの割引金額がひかり電話の500円とイコールになるのでは、auスマホを1台しか持たない1人暮らしの人にはプラマイゼロなので恩恵はありません。
しかし、家族で利用する場合(auスマホを2台以上契約している世帯)、契約者全員が割引を受けられるので、auスマートバリューに加入したほうがお得ですし、加入しないメリットはありません。
1人暮らしの人なら、WiMAXを選ぶのも1つの方法です。WiMAXを契約すればauスマートバリューmineが適用されて、500円から1,000円の割引を受けることができます。
画像引用元: UQコミュニケーションズ公式サイトより
さらに、WiMAXもプロバイダ次第ではキャッシュバックをもらうことができます。工事が面倒に感じる人なら、WiMAXも併せて検討してみるといいでしょう。
1-1-2.ソフトバンクユーザー
ソフトバンクのスマホを使っている人なら、ソフトバンク光がベストな選択肢です。ソフトバンク光もエヌズカンパニーなどが運営するキャンペーンサイトで契約すれば、最高で28,000円のキャッシュバックをもらうことができます。
画像引用元:エヌズカンパニーのキャンペーンサイトより
さらに、スマホとのセット割である「おうち割光セット」に加入して500円から1,000円の割引が受けられます。
「おうち割光セット 割引金額」
プラン | 割引金額 |
データ定額5/20/50GB
パケットし放題フラット for 4G LTE |
1,000円 |
データ定額ミニ1/2GB | 500円 |
この割引は通信速度が最大2GbpsのNURO光でも受けることができます。ソフトバンクユーザーの人は、NURO光も選択肢に入れて検討してみるといいでしょう。
ただし、この割引を受けるには、指定のオプションパックを利用しなければいけません。オプションパックの月額は500円になっているので、スマホの料金プランによってはお得にはならない場合があります。
しかし、これはauひかりと同様に1人暮らしに限った話です。家族で使う場合は全員が割引を受けられるので、オプションパックの利用は負担になりません。
オプションパックの利用や工事が負担に感じるなら、SoftBank Airを選ぶという方法もあります。
画像引用元: ソフトバンク公式サイトより
SoftBank Airなら端末をコンセントに差し込むだけでネットが利用できるので、工事をする必要がありません。
オプションパックに利用しなくてもおうち割光セットに加入できるので、スマホで割引金額が低いプランを利用していてもお得になります。
さらに、SoftBank Airもキャンペーンサイトで申し込めば、最大で28,000円のキャッシュバックをもらうことができます。
画像引用元: エヌズカンパニーのキャンペーンサイトより
工事やオプションパックの利用がネックに感じるなら、SoftBank Airを選ぶといいでしょう。
1-1-3.ドコモユーザー
ドコモユーザーはドコモ光が最もベストな選択肢になります。ドコモ光を契約すれば、光セット割で実質月額料金が安くなるからです。
「光セット割 割引金額」
プラン | 割引金額 |
ウルトラデータLLパック(30GB) | 1,600円 |
ウルトラデータLパック(20GB) | 1,400円 |
データMパック(5GB) | 800円 |
データSパック(2GB) | 500円 |
ドコモ光の光セット割はauひかりやソフトバンク光と違って、ひかり電話などのオプションに加入する必要がありません。
ただ、ドコモ光はauひかりやソフトバンク光違って、キャッシュバックをもらえるキャンペーンサイトがほとんどないのが現状です。あったとしても、キャッシュバックの金額が10,000円ほどと安く、ひかりTVの加入が条件になっています。
また、ドコモユーザーでセット割引が受けられるインターネット回線はドコモ光だけなので、お得になる無線のサービスがないデメリットがあります。
高額なキャッシュバックが欲しい人や工事が面倒に感じる人は、スマホを他社に乗り換えて他社のサービスを契約するしかありません。
とは言っても、最近ではGMOとくとくBBがキャッシュバックや割引などのキャンペーンを実施しているので申込者が増えてきています。また、ドコモ光はauひかりやソフトバンク光と同じように自宅でWi-Fi接続できますので、スマホのデータを使い過ぎることはありません。
1-1-4.格安SIMユーザー
格安SIMを使っている人は、キャッシュバックを重視してインターネット回線を選ぶといいでしょう。最もおすすめなサービスはauひかりで、最大50,000円のキャッシュバックがもらえるのでお得です。
ひかり電話に加入しなくても43,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。
しかし、auひかりはサービスの提供エリアが限られているので、契約できない可能性も0ではありません。もし、自宅がauひかりの提供エリア外だった場合は、ビッグローブ光がおすすめです。
ビッグローブ光もNNコミュニケーションズなどが運営するキャンペーンサイトで申し込めば、キャッシュバックや無線LANルーターをもらうことができるためお得です。
画像引用元: NNコミュニケーションズのビッグローブ光キャンペーンより
さらに、格安SIMのBIGLOBEモバイルとセットにすれば、光SIMセット割が適用されて月額料金が300円安くなります。
2.そもそも1人暮らしにインターネット回線は必要かどうか
読者の中には、「1人暮らしでインターネット回線を使う必要があるのか?」と疑問に感じている人も少なくないと思います。1人暮らしの場合、インターネット回線の必要性は人それぞれのタイプによって異なります。
2-1.1人暮らしでインターネット回線が必要なタイプ
1人暮らしでインターネット回線が必要になるのは、この2つに当てはまる人です。
- スマホやタブレットで動画視聴をすることが多い人
- オンラインゲームで遊ぶことが多い人
スマホやタブレットでYouTubeなどの動画を見ることが多いと、携帯電話キャリアのインターネット回線だけではデータ量を使い過ぎて通信制限にかかる恐れがあります。
自宅に引くインターネット回線はデータ量が無制限なので、通信制限を気にせずに好きなだけ動画を視ることができます。
携帯電話キャリアも大きなデータ量を低料金で利用できるプランを提供していますが、20GBから50GB以上使うことが多い人は自宅にインターネット回線が必要と考えるべきでしょう。
オンラインゲームで遊ぶ場合、ゲームの種類によってはデータ量だけでなく通信速度の安定性も問題になります。
スマホのテザリング機能を使ってオンラインゲームを遊ぶことはできますが、動作が激しい格闘ゲームのオンライン対戦は動きがカクカクしてしまいます。
1人暮らしでオンラインゲームを楽しみたい人も、自宅にインターネット回線は必要と思ってください。
2-2.1人暮らしでインターネット回線が必要ではないタイプ
1人暮らしでインターネット回線が必要ではないタイプは、この2つに当てはまる人です。
- メールやLINEでの連絡がメインの人
- 外出先での利用がメインの人
メールやLINEでの連絡がほとんどだと、利用するデータ量がとても少なくなるので、わざわざ自宅に無制限のインターネット回線を引く必要はありません。
外出先での利用がメインで自宅ではあまり利用しない人も、自宅にインターネット回線があっても活用できる機会が少ないので、必要性は高くないと言えるでしょう。
ただ、外出先でのデータ消費量によっては、持ち運びができるモバイルWi-Fiルーターも検討する価値があります。
3.賃貸物件でもインターネット回線は引くべきか?
1人暮らしをするときは賃貸のアパートやマンションに住むことがほとんどなので、「賃貸物件でインターネット回線を引いても大丈夫?」と疑問に感じる人は多いのではないでしょうか?
賃貸物件でインターネット回線を引く場合でも、先ほど説明した基準で判断することが基本です。
しかし、1人暮らしでは将来的に引越しをする可能性があるので、「引越しをするときの手続きが面倒ではないか?」と不安に思いますよね?インターネット回線は基本的に引越し先でも継続利用ができるので、引越しをするときも解約する必要がありません。
引越し先でインターネット回線を引く際に工事を行うので費用が発生しますが、春の引越しシーズンであれば工事費が減額されたり無料になるキャンペーンを受けることができます。
画像引用元: ソフトバンク公式サイトより
※ソフトバンク光は2018年1月10日から「引越し工事無料キャンペーン」を実施しています。(終了日未定)
引越し先が契約しているインターネット回線の提供エリア外だった場合、解約して他の事業者のインターネット回線を引くことになります。
この場合だと、解約するときの違約金と新たなインターネット回線を引く工事費が必要になりますが、キャンペーンが充実しているサービスを契約すれば、違約金と工事費のどちらも特典でカバーすることができます。
例えば、引越し先に引くインターネット回線をauひかりにして、キャッシュバックがもらえる代理店で契約すれば全ての費用を0にできます。
画像引用元: NNコミュニケーションズのキャンペーンサイトより
立ち回り方法を知っておけば、賃貸物件でインターネット回線引くのは怖くありません。
ちなみに、WiMAXやSoftBank AirのWi-Fiルーターは工事が必要ないので、引越しするときは住所変更の手続きをするだけでOKです。引越しする際の手続きを減らしたい人は、Wi-Fiルーターも検討してみましょう。
4. 1人暮らしの平均インターネット回線料金。大体いくら?
1人暮らしはアパートやマンションといった集合住宅に住むことがほとんどなので、光回線サービスを利用すると月額料金はマンションタイプでの金額になります。
光回線でもマンションタイプになると月額料金が3,000~4,000円台になるので、モバイルWi-FiルーターのWiMAXと比べると大きな差額は生じません。
下記の比較表をもとにすると、平均相場は3,000円台後半から5,000円弱といったところでしょう。
「光回線マンションタイプ・無線のインターネット回線 月額料金比較表」
回線種別 | サービス | 月額料金 |
光回線 | ドコモ光 | タイプA:4,000円
タイプB:4,200円 |
ソフトバンク光 | 3,800円 | |
auひかり | 3,400~5,000円 | |
Wi-Fiルーター | WiMAX・Y!mobile | 4,380円 |
SoftBank Air | 4,880円 |
戸建てタイプは5,000~6,000円が平均相場なので、1人暮らしだと基本料金の平均が安いと言えるでしょう。ただ、これはあくまで、インターネット回線の基本料金をもとにした平均相場です。
それぞれのインターネット回線サービスには、先ほど紹介したスマホとのセット割引があります。セット割引を加味すると、実質の料金は大きく変わるので、平均相場も変わってきます。
「光回線マンションタイプ・無線のインターネット回線 セット割引考慮時の実質料金」
回線種別 | サービス | 月額料金 | セット割引の振れ幅 | 実質金額の振れ幅 |
光回線 | ドコモ光 | タイプA:4,000円
タイプB:4,200円 |
500~1,600円 | タイプA:2,400~3,500円
タイプB:2,600~3,700円 |
ソフトバンク光 | 3,800円 | 500~1,000円 | 2,800~3,300円 | |
auひかり | 3,400~5,000円 | 500~2,000円 | 1,400~4,500円 | |
Wi-Fiルーター | WiMAX・Y!mobile | 4,380円 | 500~1,000円 | 3,380~3,880円 |
SoftBank Air | 4,880円 | 500~1,000円 | 3,880~4,380円 |
セット割引の金額を考えると、1人暮らしでインターネット回線を利用する月額料金の平均相場は3,000円弱~4,000円程と言えるでしょう。
5.「インターネット無料物件」はお得そうだが、期待できない
引越し先となる賃貸のマンションやアパートを探していると、「インターネット無料物件」を目にすることがあります。
「インターネット無料物件」と書かれているアパートやマンションは無料でインターネットが利用できるので、とてもお得なように感じますよね?
しかし、インターネット無料物件は通信速度が遅い危険があり、スムーズに動画サイトやホームページを見たい人にはおすすめできません。
快適にインターネットを使うならインターネット無料物件を選ばずに、有料のインターネット回線サービスを契約したほうがいいでしょう。
有料と言っても、スマホとのセット割引を受けることができるサービスを契約すれば通信費を安くできますし、基本の月額料金も3,000~4,000円台と戸建てよりも安い金額になっています。
先ほども触れましたが、例えば集合住宅でソフトバンク光を利用すれば月額3,800円でインターネットが利用でき、ソフトバンクのスマホ代も最大で1,000円安くなります。
画像引用元: ソフトバンク公式サイトより
6.まとめ
インターネット回線には多くの種類がありますが、それぞれで特徴が大きく違います。
1人暮らしで使う場合は回線のクオリティを求めるか、導入のしやすさを求めるかで光回線か無線回線を使うかが変わります。速度の安定性やデータ容量の無制限を求める人は光回線、導入のしやすさを求めたい人は無線回線を選ぶといいでしょう。
光回線か無線回線のどちらを選ぶかが決まれば、次はセット割引が受けられるインターネット回線サービスを探しましょう。今のインターネット回線は、スマホとセットにして割引を受けることが主流になっています。
自分が利用しているキャリアにあったインターネット回線を契約すれば、利用料金を安くしてインターネット回線を使うことができます。これらのポイントを押さえておけば、自ずと自分に合ったインターネット回線サービスが見えてくるでしょう。