1. TOP
  2. スマホ
  3. 中国スマホメーカー「OPPO(オッポ)」の魅力と評判を徹底解説!日本では無名だけど世界的には超人気!

中国スマホメーカー「OPPO(オッポ)」の魅力と評判を徹底解説!日本では無名だけど世界的には超人気!

 2017/10/29 スマホ
この記事は約 22 分で読めます。

突然ですが、みなさんがいま使っているスマートフォンはどこのメーカーでしょうか。やはり、国内メーカーのスマートフォンを愛用しているのでしょうか。統計で見ると、日本においては圧倒的にAppleが手がけるiPhoneシリーズのシェア率が多く、評判が高いです。

しかし、世界的に見てみると、中国の「あるスマホメーカー」がアジア圏でのスマホシェア率において爆発的に伸びてきています

そのメーカーの名前は「OPPO(オッポ)」です。 日本では、まだ聞いたことが無いといった方も多いかと思います。そこで、OPPOとはどういった会社なのか、OPPOが製造しているスマホはどんなものなのか、OPPOのスマホの評判にも触れながら、徹底的に解説していきます。

この記事の目次

「OPPO(オッポ)」ってどんな会社?

それではまず、OPPOという会社について見ていきましょう。OPPOがスマートフォンを製造・販売するようになってからの経緯や日本での知名度に触れつつ解説していきますね。

最近では元HKT48の指原莉乃さんが「Reno A」のイメージキャラクターを務め、CMにも出演し話題になっています。※ちなみに「Reno」は「レノ」ではなく「リノ」と読みます。

 

OPPOが設立されて現在に至るまで

はじめに、OPPOの設立から現在に至るまでの経緯を見ていきましょう。OPPOは、2004年に中国にて設立された会社です。当時は、主にDVDプレーヤーを主力製品として扱っていました。

後に、加速するMP3プレーヤー市場の勢いに乗り、MP3プレーヤーのリリースも精力的に行なった結果、このMP3プレーヤーがデザイン性も重視しつつ音質も良い製品ということで、当時の若者の間ではかなり流行しました。

さらに、2008年には若者のニーズに応えるため、フィーチャーフォンを手がけるようになりました。いわゆる、折りたたみ式の携帯電話(ガラケー)です。そうして、携帯電話メーカーとしてOPPOの名が世に知れ渡り、2012年6月にOPPO初のスマートフォンを打ち出しました。

これ以降、スマホ事業に注力するようになり、2013年からは「Rシリーズ」という、フラッグシップモデルのスマホを毎年リリースしています。2019年には、インカメラがディスプレイに内蔵された「R19」が発売するとの情報も流れています。

他にも、Rシリーズよりも本体価格が安い「Fシリーズ」やハイスペックの「FINDシリーズ」、価格とスペックを抑えた「Aシリーズ」のスマホをリリースしています。

特にハイスペックモデルの「FINDシリーズ」からは、「世界初の10GBのRAMを搭載したスマホが発売されるのでは?」と周囲から多くの期待が寄せられています。ちなみに、日本では8GBのRAMを搭載した「FIND X」が2018年11月9日より発売されています。

さらに2018年5月よりOPPOは、インド市場に新しいブランドとして「Realme」を立ち上げています。この「Realme」のスマホは、インドでの発売と同時に爆発的に売れるほどの人気となったため、「OPPO」とは別のブランドとして、これからスマホをリリースすることを計画しています。※2018年9月より新型の「Real me 2 pro」が発売していますが、日本では未発売です。

インドなどのアジア圏で人気のスマホですが、2018年2月よりOPPOは日本でも販売を開始しました。

そして2019年3月18日の発表では、日本のユーザーに特化したFelicaと防水機能を搭載したスマホを2019年中に発売することを表明し、2019年4月には5G対応の新ブランド「Renoシリーズ」を発表、10月18日から「Reno A」が販売されています。

Reno Aは販売されてまだ1カ月ほどですが、これから販売される機種なども含めてOPPOに期待したくなりますね。

 

OPPOの日本での知名度は?

OPPOが本格的にスマートフォンを製造するようになってから、まだ7年ほどしか経っていないので、iPhoneに比べると知名度は低いですが、最近では日本でも注目を集めています。

そして、いま現在もアジア圏ではその知名度を確実に広げています。主に、インド、フィリピン、シンガポールを中心に市場を拡大し、日本で市民権を得るのも時間の問題でしょう。

すでに、国内でもOPPOスマホを愛用している人もいるほどです(詳しくは次項の「使っている人の評判を見てみよう!」で掲載しています)。

 

 

使っている人の評判を見てみよう!

実際に、OPPO製のスマートフォンを使っている方の評判に目を向けていきましょう。

  • OPPOの新機種Reno3 Aについて
  • 使いやすさはどうなのか
  • デザイン性についてどういう意見があるのか
  • 他社のスマホと比較するとどうなのか

いろいろと気になる部分は多いので、チェックしていきましょう。

 

OPPOの新機種Reno3 Aについて

6月に発売されたばかりのReno3 Aを使っている人の口コミを探してみました。


 

OPPOのスマホの機能は?本当に使いやすいの?

OPPO製のスマートフォンは使いやすいかどうか、それは、使っている人にしか分かりません。 Twitterで評判を見てみましょう。

「使いやすさ」と「利便性」の2点で現在の日本のスマホメーカーと比べてみても、OPPO製のスマートフォンは評判が良く、使いやすいといった声が見受けられます。

 

カメラ性能も申し分なく、日本メーカーのスマホと遜色がないほどキレイな写真が撮れます。

 

バッテリーの持ち時間が長いので、モバイルルーター代わりやサブ端末として利用する人もいます。

 

利用者からの評判を見る限り、OPPOのスマホは使い勝手が良く性能は申し分ないと考えていいでしょう。

 

デザイン性はどう?評判は良いのか?

それでは、デザイン性についての評判を見ていきましょう。

iPhoneが普及している理由に「かっこよさ」が挙げられます。「持っていてかっこいい」「人前で使ってかっこいい」。スマホは性能(スペック)や使いやすさも大事ですが、見られることも多いのでデザインも大切です。OPPOスマホのデザインはどのような評判があるのでしょうか。

デザインに関して「シンプルで洗練されている」や「美しい」と表現されています。 シンプルで洗練されているということは、それだけ人を魅了するデザイン性であると言えるでしょう。OPPO利用者はデザインについても高く評価しており、評判も良いようです。

 

 

OPPPの5G対応スマホ

OPPOが発表している、5G対応製品を紹介していきます。

Find X2 Pro

▲5Gフラッグシップモデル|OPPO公式サイトより引用▲

5Gフラッグシップモデルで、2020年7月22日に発売されるau独占モデルです。

FindはOPPOの中で上位機種にあたり、ハイスペックスマートフォンとして世界中に展開されているシリーズです。

アウトカメラや広角レンズは4,800万画素もあり、1,300万画素の望遠レンズはデジタルズーム最大60倍まで対応。カメラ機能がとても優秀です。

ディスプレイはタッチしてからのタイムラグがなくなり、レスポンス速度がいいため操作も滑らかです。また有機ELスクリーン採用で10億色(10ビット)の表現が可能になり、色味や色調を環境に合わせて自動調整してくれるので、屋外などどんな場所でも高画質を堪能できるほど高性能です。

デザインにも拘っており、両面とも曲面加工をしているので手に馴染みやすく、オレンジのヴィーガンレザーとブラックセラミック加工をされた2つのカラー展開です。触り心地も見た目も品があります。

スペックはメインメモリ12GB、ストレージは512GBです。バッテリーは4,260mAhの大容量ですが、急速充電も可能。防水防塵機能もあるためアウトドアのシーンでも活躍する一台です。

価格は92,040円です。

 

Reno3 5G

▲大画面なのに軽くて薄いスマホ|OPPO公式サイトより引用▲

2020年7月31日にソフトバンクから発売される予定です。

超広角(800万画素)、メイン(4,800万画素)、モノクロ(200万画素)、望遠(1,300万画素、5倍ハイブリッドズーム)の4眼カメラとなっています。2.5センチまで接写可能で、ウルトラナイトモードでは明かりがほぼ無い場所でも明るく撮影できるなど、充実したカメラ機能を搭載。

2ステップで完了する動画編集アプリが入っており、撮影した写真や動画からオリジナルのショートムービーが作成できます。

ディスプレイは6.55インチの大画面ですが、厚さ7.7mm、重さ171gと軽くて薄い仕上がりです。iPhone 11 Pro Maxが6.5インチで、厚さ8.1mm、重さ226gなので、比べるとReno3 5Gが大画面にしては軽くて薄いというのがよく分かります。

しかもディスプレイのカメラはパンチホールのため画面占有率が約93%もあり、映画などの動画コンテンツを大きな画面でしっかり堪能できます。

スペックはメモリ8GB、ストレージ128GBもあるので、写真や動画の他にゲームなどもたっぷり保存できます。そしてバッテリーは4025mAhの大容量なので、ゲームや動画も長時間楽しめて、電池切れを気にせずお出かけできます。急速充電にも対応しているので、20分で50%の充電、56分でフル充電ができます。

防水・防塵に対応していない所がちょっと残念ですが、おサイフケータイに対応しているなど日常生活のシーンで普通に使うには問題のない機種です。

価格は68,400円になる予定です。

 

 

OPPOが販売している主なスマホ

続いて、OPPOがリリースしている主要機種を紹介していきます。スマートフォンはもちろん、その他の製品についても記載しています。

 

「Reno3 A」- OPPOのフラグシップモデル

▲Reno Aから進化したReno3 A|OPPO公式サイトより引用▲

こちらは6月25日に販売開始された機種で、通信規格は4Gです。

まずカメラの性能ですが、メインカメラは4,800万画素あり、超広角・モノクロ撮影対応・レトロに撮影できるポートレートカメラの4眼となっています。

ウルトラナイトモードが搭載され鮮やかな夜景と、1,600万画素のインカメラでセルフィも綺麗に撮影できます。

Reno Aからの進化点ですが、メインカメラが1,600万画素から4,800万画素になり、超広角カメラが搭載されました。そしてウルトラナイトモードに対応という所です。

インカメラについてはReno Aが2,500万画素でReno3 Aが1,600万画素となっています。

ディスプレイは6.44インチの大画面で、指紋認証のセンサーが内蔵されています。位置の表示がされないため、指紋認証を使う場合はセンサーの位置を探すのが少し大変です。

おサイフケータイと防水・防塵に対応しているため、日常でも使いやすい機種です。

バッテリーは4,025mAhあり、急速充電にも対応。メインメモリ6GBでストレージ128GBのため、容量も充分です。nanoSIM+nanoSIM、MicroSDのデュアルSIMスロットです。

カメラの性能やバッテリーとメモリについてはReno Aより進化していますが、その他の搭載機能はほぼ変わっておらず、SoCについてはRenoA がSnapdragon 710でReno3 Aが Snapdragon 665とスペックダウンしている部分もあります。ゲームをメインに使う人であるとこの点はデメリットに思うでしょう。

価格はOPPO公式楽天市場で39,800円です。

 

「Reno A」

▲大容量・防水/防塵・お財布ケータイ対応|OPPO公式サイトより引用▲

Reno A」の気になるスペックは、メインメモリが6GB、内蔵ストレージは64GB/128GB(楽天モバイル限定版)で、最大256GBまで拡張が可能です。

ゲームアプリや音楽をたっぷり保存しても余裕のある大容量で、いま話題のキャッシュレス払いができる「おサイフケータイ」にも対応していますよ。

そしてスマホで一番気になるのはカメラ機能という人も多いですよね。インカメラは2500万画素で、AIがあなたの顔を分析、800万パターンの中から適正な補正をしてくれるので、セルフィーも楽々綺麗に撮れます。ポートレートはもちろん、様々なシーンで誰でも簡単に、プロのようなクオリティで撮影できるのが嬉しいですね。

指紋認証でロック解除もできるので、安全かつスマートに使えるうえ、防水・防塵性能もあるので、雨の中の電話や料理中の操作もできるなど、どんな場面でも活躍できそうです。

近頃のスマホはとても高価ですが、4万円以下で使い勝手がよく、この充実したスペックであればコスパが良いと言えるでしょう。

 

Reno 10x Zoom

▲手軽にプロのような写真が撮れる|OPPO公式サイトより引用▲

Reno 10x Zoom(10倍ズーム)はメインメモリが8GB、内臓ストレージが256GB(最大512GBまで拡張が可能)と「Reno A」よりも更に大容量ですが、特にカメラの機能が凄いです。

超広角で望遠も搭載しているので、距離を気にせず撮りたい瞬間を残せます。

メインカメラは4800万画素の超高解像度で、AIが人物と背景を認識するため暗い場所でも美しく撮影できます。

そしてインカメラ・フラッシュライトなどはディスプレイ上になく、撮影時に端末上部から出てきます。わずか0.8秒でカメラを立ち上げられるので、特にストレスなく使用できますよ。

ノッチが無いので真の全画面ディスプレイとなっており、快適で迫力のある大画面を楽しめます。

価格は約10万円と高価ですが、大容量バッテリーなので充電を気にせず快適でストレスなくゲームをプレイしたい人や、写真や動画を綺麗にたくさん残したい人には10x Zoomがお勧めです。

 

「R17」- OPPO

▲「R」シリーズの最新作「R17」|OPPO公式サイトより引用▲

OPPOが現在リリースしている「R」シリーズの「R17 Pro」と「R17Neo」の2機種です。

「R17 Pro」のスペックに関してはメインメモリが6GB、内蔵ストレージは128GBも搭載しています。そして、内蔵バッテリーは安心の約3,700mAhでOPPO独自のSuperVOOCフラッシュチャージに対応していて、10分で40%もの充電が可能になりました。

販売当初の価格は約70,000円でしたが、現在は約51,000円で購入できます。前面に「AMOLED」という6.4インチの有機ELディスプレイを使用し画面占有率は91.5%となっています。気になるカメラ機能に関しては、12MP+ 20MPデュアルカメラを搭載。写真撮影の場面だけでなく動画撮影の細かい設定調節に役立つAI人工知能も導入されています。

CPUには高性能のQualcomm Snapdragon 710が搭載されていて、GPUのAdreno 616も内蔵なので3Dのモバイルゲームがサクサク動きます。

>>OPPO R17 Proはこちら(外部リンク:Amazon)

 

「R17 Neo」のスペックに関してはメインメモリが4GBとなっていてR17 Proと比べてやや劣りますが、内蔵ストレージは同様の128GBとなっていて最大256GBまで拡張可能できます。

内蔵バッテリーは3600mAhとなっていいます。価格は約38,980円とR17 Proに比べると安いので、モバイルゲームはあまりしない人向けの廉価版モデルといったところでしょう。搭載カメラの性能はR17 Neoは2MP+ 16MPデュアルカメラとなっています。

両機種ともハイエンドクラスのスペックを誇る機種ながらも、価格を抑えることに成功しています。そのため、多くの人に愛され評判も良いのでしょう。

 

 

OPPOの最上級スマホ「Find X」

OPPOが注目される理由は端末コスパが高い点ですが、2018年11月9日に発売された「Find X」は当初の販売価格が109,800円で、現在も83,000円と、iPhoneと並ぶほど高額です。

値段が最上級なだけあって性能は最上級で、画面占有率が93.8%の6.4インチの有機ELディスプレイが特徴です。メインメモリは8GBと他の機種よりも大きく、ストレージ容量は256GBの大容量です。

搭載CPUはSnapdragon 845なので、モバイルゲームを楽しみたい人にFind Xは打って付けといえるでしょう。3D顔認証技術が採用されているので、指紋で画面ロックを解除する手間も排除されています。

>>OPPO Find Xはこちら(Amazonに移動します)

 

OPPOのお手頃スマホの代名詞「AX7」

ただでさえ値段が安いスマホを開発しているOPPOですが、2018年11月26日には販売価格が約23,000円とさらに手が出しやすい「AX7」を発売しています。

AX7は他の機種と比べるとスペックが控えめでメインメモリが4GB、ストレージも64GBまでとなっています。といっても、ストレージは最大256GBまで拡張できるうえに、搭載CPUとGPU性能も低くはないので最新の3Dゲームをしない人ならスペックに不満を感じません。

カメラ性能も悪くなく、13MP+2MPのデュアルカメラが搭載なので十分キレイな写真が撮れます。

>>OPPO AX7の商品ページ(Amazon)

 

 

 

R15 Pro

▲日本のFelica(おサイフケータイ)に対応したR15 Pro|価格ドットコムより引用▲

2018年9月に日本で発売したR15 Proです。こちらの端末の特徴は、これまでのOPPOのスマホと違い、防水機能とFelica(おサイフケータイ)に対応したスマホとなっています。

R15sのスマホが発売されて半年経らずで、日本市場向けにスマホの仕様を変えるほど、OPPOも日本の進出にかなり力を入れているのが分かりますね。

その他のスペックとしては、

  • 画面サイズが6.28インチ
  • 内蔵メモリがROM 128GB、RAM 6GB
  • バッテリー容量が3,430mAh
  • カメラの画素数が2000万画素

となっています。特に、Rシリーズの特徴であるカメラ機能も高性能となっており、iPhoneシリーズに比べて高画質の写真が撮れます。

購入場所は、AmazonのWebサイトから購入可能です。価格は約7万円となっています。

>> OPPO R15 Pro【Amazonで確認する】

 

 

R15 neo

▲スマホ価格が抑えられたR15 neo|Amazonサイトより引用▲

R15 Proと同様、2018年9月の同時期に発売されたR15 neoです。こちらの端末の特徴は、これまでのOPPOのスマホの価格よりもかなり安いことです。

作業用メモリ(RAM)によって料金は違いますが、RAMが3GBの場合は25,880円(税抜)、RAMが4GBの時は29,880円(税抜)となっています。

こちらのスマホは、端末代金を抑えたい方向けと言えるでしょう。

また、スマホ代金が安いだけでなく、スペックとしても十分な機能が搭載されています。

  • 画面サイズが6.2インチ
  • 内蔵メモリがROM 64GB、RAM 3GB/4GB
  • バッテリー容量が4,230mAh

特に、バッテリー容量に関しては大容量となっており、モバイルバッテリーを使わずとも、長い時間スマホを使い続けることができるのも大きなメリットです。

購入場所は、AmazonなどのWebサイトから購入可能です。

>> OPPO R15 neo【Amazon公式サイト】

 

 

OPPOが手がける様々な製品

▲オーディオにも注力している|oppo公式サイトより引用▲

OPPOはスマートフォンだけではなく、現在も主にオーディオ関係にも力を入れています。

ですが、厳密に言えばOPPOから分社化した「OPPO Didital」というメーカーが製造販売を手がけています。元々は同じ企業で、現在もロゴは同じものを使用しているため、OPPO製品と言えます。そもそも、スマホ事業が有名になる前までは、このオーディオ事業でOPPOは評判が良かったということを忘れてはいけません。

OPPO Digitalが主に手がけている製品は、「ユニバーサルプレーヤー」「Hi-Fiオーディオ」「ヘッドホン」です。また、それらに付随するアクセサリも販売しています。やはりMP3プレーヤーを主力製品として扱っていただけあり、デザイン性はどれもスタイリッシュで、手に取りたくなるようなアイテムばかりです。

「Hi-Fi」ってなに?
あまり耳慣れない「Hi-Fi」とは、高音質で有名なハイレゾと比較されることが多いです。ハイレゾ音質とはデジタル音源をさらにクリアにした音質のことを言います。それに反して「Hi-Fi」とは、アナログな音源に対応している音質で、アナログ音源を再生する時のノイズ、歪みを最小限に抑えることが出来る音響機器のことを言います。

OPPO Digital Japanの専用オンラインショップからでも気軽に購入することが出来るので、オーディオアクセサリで迷ったらまず、検討してみることをオススメします。

 

世界的に見たシェア率や売上は?

OPPOを世界的に見たら、そのシェア率はどれくらいなのか、また総売上数はどれくらいなのかを見ていきましょう。

 

快進撃を見せるOPPOのシェア率

2013年からフラッグシップモデルのスマートフォンを販売開始したため、シェア率は世界的に見たらそこまで上位には組み込んでいないだろう。そう思う方もいるかもしれません。ですが、短期間で多くのフラッグシップモデルスマホを打ち出してきたOPPOは快進撃を見せるのです。

市場調査会社のIDCによると2018年の中国でのスマホシェアはファーウェイが1位を独走していますが、OPPOは次いで2位の位置についています。なおかつ2018年でのスマホの出荷台数は世界5位です。数字で見るとOPPOの実力や評判を明らかな形で理解できますね。

 

ズバリ!総売り上げ台数はいかほど?

OPPO製のスマートフォンがどれだけの人の手元に渡っているのか、それを知るためには、総売り上げ台数を見ることで明らかになります。ですが、総売り上げ台数は公式でも公表されていません。

そこで、2018年の売り上げ台数を見てみましょう。2018年の売り上げ台数もおおよそでしか公表されていませんが、OPPOは1年間で1億1883万台のスマートフォンを出荷しています。つまり一日あたり、32万5561台を販売している計算になります。

これだけの台数を1年間で販売し、世界の人々の手元に行き渡らせることが出来るOPPO製スマートフォンは、やはり多くの人に魅力的だと感じさせることを証明しています。OPPOは良い評判も多数見かけるため、「数字」と「評判」ともに良いスマホメーカーであると言えます。今後も、右肩上がりで成長を続けていくでしょう。

 

まとめ

このように、OPPO製のスマートフォンは、世界的に見ると非常に高いシェア率です。実際に日本で使っている方たちの評判を見ても、いかに使いやすく、デザイン性もスタイリッシュで洗練されているのかが分かります。

現在のOPPO製スマホの主な市場は中国を除くと、インド・フィリピン・シンガポールなどですが、日本で普及する日も遠くないでしょう。日本ではiPhone至上主義的なところがありますが、iPhoneとさほど変わらない機能を搭載し、スペックの高いスマホがiPhoneより安くで購入できるとなれば、OPPO製スマホのシェア率が日本で広がってもおかしくありません。

今もなお、進化を続けている評判のOPPO製スマホ。近い将来、あなたも使っているかもしれません。

OPPOの公式サイトはこちらから確認できます。

 

 

\ SNSでシェアしよう! /

熱湯ネット|インターネット回線の〝熱い〟情報を掲載中!の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

熱湯ネット|インターネット回線の〝熱い〟情報を掲載中!の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

管理人

管理人

インターネット回線について、何がおすすめか編集しているライターです。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 2021年最新版【BBIQ(ビビック)のキャッシュバック!】最高レベルで還元する代理店はここだ!

  • 【モバイルルーターのZEUS WiFi】メリット多いけどデメリットも多いかも【評判、口コミは良き】

  • 関西エリアで人気のeo光!月額料金割引きキャンペーンで1年お得に使える!

  • 楽天ひかりは月額基本料が0円に!【現金キャッシュバックよりもお得なキャンペーン】乗り換えなら今がお得!

関連記事

  • トーク履歴も復元!機種変更時のLINEの引継ぎ方法を公開中!バックアップはこれで完璧♪

  • タフネススマホ:CATシリーズの評判・スペックまとめ|S41、S60、S40、S61

  • HTCのスマホってどうなの?評判はいいのか?使い勝手はいいのだろうか【HTCは日立じゃないよ!笑】

  • ASUSのスマホってどうよ?使い勝手は良いの?コスパは良いの?利用者の評判をまとめてみた

  • 【話題のスマホ】Googleから発売したPixel 3とPixel 3 XLの神スペック!iPhoneやサムスンを超えたってマジか!?

  • 海外でスマホをどう使う?そのまま使うと料金がバカ高いぞ!Wi-Fiルーターの利用が一般的だが色々と比較してみた